【おみくじ】持ち帰った場合の保管場所と処分方法


おみくじ
 

初詣などでおみくじを引いたら、なかなか良い運だった!「良しお守りにしよう!」と持って帰ったのは良いけど、このおみくじは家のどこで保管して、どれくらいの期間で処分していいのでしょうか?

【神社・おみくじ】良い順番と吉凶の意味
【おみくじ】凶を引いた時の正しい対処方法

~~目次~~~~~~~~~~~~~~
【おみくじ】持ち帰った場合の保管場所
【おみくじ】処分方法と処分期間
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Sponsored Link

【おみくじ】持ち帰った場合の保管場所

 

 

神社でおみくじを引いた場合、木の枝などに結び付けて帰るのが一般的です。なぜ木の枝に結び付けるのか?というと神社の木々の霊力が特に悪いおみくじの運勢を浄化するという考えがあるからです。

良い結果のおみくじ(大吉や中吉)はお守りにしようと持ち帰りますが、悪い結果のおみくじはそれはそれで持ち帰っても問題はないのです。

「おみくじ」は単に吉凶判断を目的として引くのではなく、「おみくじ」を読み返しその内容を今後の生活指針とする事で生かされるものです。

持ち帰った時の保管場所として
・神棚
・お財布
・手帳

神棚に保管するのがベストですが、おみくじは時々見返して自分を戒め鼓舞させるメーセージであると考えると、お財布や手帳など目を通しやすいところに置くのがおすすめです。ただし意外とお財布や手帳に挟んでおくとおみくじも汚れてしまいますので、白い紙に包んでおくとよさそうです。
 

Sponsored Link

 

【おみくじ】処分方法と処分期間

 

 
おみくじはお守りとは違いますが「神様からのメッセージ」が書かれていますので、粗末に扱うのはNGです。

【おみくじ】処分方法
・神社に返納する
基本的にはお守りも「頂いた神社にお返しする」のがマナーです。その際、半紙か白い紙に包んでお返しします。頂いた神社に行けない場合、行ける神社の「古札入れ・お守り授与所】に返納するのがベストです。
・神社に行けない場合
ごみとして捨てても良いですが、捨て方に気を配ります。
和紙もしくは白い紙におみくじと塩を入れて包みます。「ありがとうござました」と感謝の気持ちをもって捨てるようにします。

【おみくじ】処分期間
「初詣で引いたおみくじだから有効期限は1年」とする考え方もありますが、実はおみくじを引くのは年に何度引いても問題ないものなのです。
なぜならば、おみくじは神様に伺いたいことがある時、いつでも引きに行っていいもので、今の自分に必要なアドバイスですから、1年に1度というモノではないのです。(おみくじをその日のうちに何度も引き直すのはNGとされます)もちろん、年に何度もおみくじを引いていても各おみくじをそれぞれ1年ずつ保管するのは問題はありませんが、きちんと感謝して処分するなら古いおみくじは手放しても良いでしょう。

Sponsored Link